YouTubeチャンネル「柴犬スティーブch」でおなじみのスティーブくん。
その飼い主であるとーさんこと大賀智章さんは、プロの作曲家として活躍中です。
動画BGMのほとんどを手がけていて、STEVE STUDIO株式会社の代表でもあることから、作曲家としての経歴や収入も気になりますよね。
この記事では、そんな柴犬スティーブの飼い主・大賀智章さんの仕事やプロフィールを詳しくご紹介します。
柴犬スティーブの飼い主の仕事は作曲家&経営者
( ´・ω・)⊃ス…… pic.twitter.com/qEB5NFpwjy
— 柴犬スティーブch【コーギーと猫を添えて】@YouTube (@SteveFugudis) November 13, 2024
YouTubeで人気の「柴犬スティーブch」の裏側で、ひときわ存在感を放っているのが、スティーブの“とーさんこと大賀智章(おおがともあき)さん。
実はこの方、プロの作曲家なんです。
X(旧Twitter)のプロフィールにも「香川県在住の作曲家」と書かれていて、動画に使われているBGMのほとんどを自分で作っているとか…!
聞けば聞くほど「この音楽、癒されるな〜」と感じるのは、愛情たっぷりに作られたオリジナル曲だからこそなんですね。
2024年11月~12月に大阪で開催された御堂筋イルミネーション2024の”北御堂プロジェクションマッピング”の音楽も作曲されたそう。
ファンからは
- 大阪でとーさんの曲を聞けるなんて最高すぎる
- 絶対かっこいい
- とーさんすごい!
などと感動の声がたくさん上がっていました。
そして奥様の大賀文香(ふみこ)さんもまた、作詞や歌を担当するアーティストです。
おふたりは「泥陀羅(でいだら)」という音楽ユニットとしても活動しています。
家族で作り出す世界観が、そのままチャンネルの魅力になっているんですね。
さらに、大賀智章さんはSTEVE STUDIO株式会社の代表取締役も務めています。
STEVE STUDIO株式会社
- 代表取締役:大賀智章
- 事業内容:
- 動画インフルエンサー
- 動画クリエイター・アドバイザー
- 作詞・作曲・編曲
- 歌唱・音声収録
柴犬スティーブの飼い主が作曲した曲は?
「作曲家」といっても、どんな作品を手がけているの?と思う方もいるかもしれません。
大賀智章さんは、実はあのポケモン サン・ムーン/ウルトラサン・ウルトラムーンのBGM制作に関わっていたんです。
ゲームファンなら「えっ、あのポケモンの!?」とびっくりするかもしれませんね。
ほかにも、アクションゲーム「ノーモアヒーローズ3」、和風乙女ゲーム「ビルシャナ戦姫」、アニメ原作の「双星の陰陽師」など、有名な作品に次々と楽曲を提供しています。
さらにディズニーウェディング関連の映像音楽や、イオンシネマのサウンドロゴまで、ジャンルは本当に多彩です。
BGMやSEに注目しないと見落としてしまいがちな部分ですが、こうした「名もなき音の演出」を作っている人が大賀智章さんなんですよね。
さらに、「泥陀羅」としての活動では、2022年に発表された『ヒトメセンボンザクラ』が注目を集めました。
和テイストのサウンドにのせた、切ない歌詞と美しいメロディ。
この曲も奥さまと一緒に作った作品だと思うと、なんだか温かい気持ちになりますね。
音楽関連の動画がメインの「スティーブ大賀智章さんch ー泥陀羅ー」もチェックしてみてくださいね。
柴犬スティーブの飼い主の経歴
音楽との出会いとよさこい時代
大賀智章さんが音楽に出会ったのは、なんと12歳の頃。
独学で作曲を始め、10代のうちから音楽に情熱を注いでいたそうです。
20代では、全国のよさこいチームに楽曲提供するなど、現場で経験を積んでいました。
和楽器とエレクトロを融合させたようなサウンドで、踊り手のテンションを引き上げる曲をたくさん生み出したそうです。
当時から「オリジナルにこだわる」スタイルで活動していたというエピソードもあり、今の“動画の世界観と音の一体感”にしっかりつながっているなと思いました。
本格プロデビューと作曲家としての飛躍
その後は、ゲーム業界やテレビ、映画などに活動の場を広げ、著作権買い取り型の作曲仕事も多くこなすようになります。
決して派手な道ではないけれど、ひとつひとつの仕事を丁寧に積み上げていった結果が、ポケモンやディズニーといった大舞台につながっているんですね。
柴犬スティーブの飼い主の収入はどのくらい?
さて、ちょっと気になるのが“お金の話”。
具体的な数字は公表されていませんが、SNSや収益予測サイトの情報からすると、YouTubeの収益だけで月収300〜400万円、年収にすると4000万円台と試算されています。
これはあくまで推測ではありますが、視聴回数や登録者数、グッズ販売や案件などを含めた現実的な数字だと思われます。
しかも、それに加えてゲームやCM、イベント音楽などの作曲収入もあるとなれば、年収5000万円前後はあり得る範囲かもしれません。
実際、夫婦で活動していて動画もほぼ自前制作。
経費を抑えながらも高クオリティなものを提供している点も、大きな強みなんですよね。
柴犬スティーブの飼い主のプロフィール
- 本名:大賀 智章(おおが ともあき)
- 別名・呼び名:とーさん、スティーブとーさん
- 生年月日:1982年8月17日
- 年齢:42歳(2025年の誕生日前。誕生日後は43歳)
- 出身地:群馬県
- 職業:作曲家・音楽プロデューサー
- 家族構成:妻・長男・次男・三毛猫のディス子・コーギーのハルくん などペット多数
- SNS:
まとめ
今回は柴犬スティーブの飼い主の仕事が作曲家であることや、収入や経歴も詳しく紹介してきました。
「柴犬スティーブch」の動画って、ほんわかしていて、どこか懐かしくて、つい何本も見ちゃいますよね。
その裏で、作曲家としてプロの世界で活躍しながらも、家族やペットとの何気ない日常を届けてくれる大賀智章さん。
作曲家という専門的なスキルを持ちながら、SNSやYouTubeを活用して新しい生き方をしている姿は、多くの人の憧れでもあります。
動画だけでなく、音楽にも注目してみると、「あ、この曲、大賀智章さんが作ったんだ…」という感動があったりします。
ぜひこれからも、スティーブ一家の日常と、心に残る音楽の数々を楽しみにしたいですね。